第52回全青司かごしま全国大会
@鹿児島県青年司法書士会
新着情報
◇令和2年6月1日 ホームページを公開しました
◇令和2年7月14日 日程の延期について
◇令和2年11月10日 開催日が決定しました!
みんな元気に待ってます!「鹿児島市PRムービー」更新
第52回全青司かごしま全国大会 日程決定!
令和4年へ延期となっておりました「第52回全青司かごしま全国大会」は、
令和4年2月26日(土)~2月27日(日)
鹿児島市で開催することに決定しました!
※開催方法など、詳細は決まり次第お知らせいたします。
活動報告
令和4年に向けて、気持ちを新たに!
かごしま全国大会実行委員会
◇集まったりZOOMしたり◇
実行委員長を中心に、毎月1回程度の実行委員会を開催しています。
大会の要となる骨子・テーマの決定、広報活動の計画、懇親会の企画案作成や準備など、各担当に分かれてそれぞれ話し合いを進めています。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、思うように集まって開催できなくなりましたが、ZOOMやLINEを使って随時会議を行っています。コロナに負けず、実行委員会は前に進み続けます!
広報活動
◇今回はSNSを駆使したPR活動を!◇
全国各県での青年会の総会や全国大会の場で、かごしま大会のPRを行っています。今回は各総会・全国大会がことごとく中止となりPRの場が限られていますが、当面はSNSを使ってのPR活動を中心に進めていきます。鹿児島県青年会初のYoutubeページも近日公開予定。乞うご期待!
オリジナルTシャツできました!
◇会員作のデザインで完全オリジナル!◇
このHPトップのイラストとこのTシャツ、なんと鹿児島県青年会の会員デザインなんです!先輩方からも「欲しい!」の声多数。ん~かっこいい。雄大な桜島をイメージした完全オリジナルのTシャツ・名刺で早くPRに飛び回りたいぃぃ(泣)
鹿児島といえばココ!今はバーチャル旅行で楽しんで。
(写真提供:公益社団法人 鹿児島県観光連盟)
仙厳園(鹿児島市)
鹿児島空港から車で約40分。建国神話の主人公である瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が祀られており、平成元年には国の重要文化財に。ご神木の枝に浮かぶ"烏帽子を被った神官"を見つけられたらラッキー♪
◇地図はコチラ
温泉
《鹿児島市PRムービー》みんな元気に舞(待)ってます!『まってるし鹿児島市』
鹿児島実業高校男子新体操部員が舞ってる!待ってる!
かごんま弁講座
なんて言うといかわかいやひか?いっどどま読んでみやんせ。
『あいがとさげもした』
→「ありがとうございました」感謝の気持ち。
『いたっきもんで』
→「いってきます」毎朝のあいさつです。
『きばれ』
→「がんばれ」長渕剛さんの曲にも出てきますね。
『ちょっしもた!』
→「しまった!」仕事中によく出る単語。
『んだもしたん』
→「あらあら、まぁ~」おばあちゃんが言ってたなぁ。
『ひったまがった』
→「びっくりした」これもおばあちゃんが言ってた。
『いけんすいけ?』
→「どうする?」返す言葉は「いけんすろかい…」
『いっかすいが』
→「教えてあげるよ」昔は優しく教えてもらえてたなぁ
『げんなか~』
→「はずかしい~」頬を赤らめかわいくね。
『すったいだれた』
→「とても疲れた」40歳超えてからの頻出単語。
『てげてげ』
→「いい加減」同名のテレビ番組は高視聴率!
『ですです』
→「そうですそうです」方言というか鹿児島県民の癖かな?
かごんま弁講座 ~上級編~
鹿児島の民謡「ちゃわんむしのうた」。これがわかれば立派な鹿児島県民!
♪♪うんだもこ~ら~いけなもんな あ~たいげんどんちゃ~わんなんだ
ひにひにさんどもあるもんせ~ば~ きれいなもんごわんさ~
ちゃわんにつ~いたむしじゃろかい?めごなどけあるくむしじゃろかい?
まこ~てげんねこっじゃ わっはっは~♪♪
→「あらまぁ・・・」 続きは大会会場で!?鹿児島の誰かに聞くと歌ってくれるハズ。
お問い合わせ